DRIVE ARCHIVE

丸海てらむのスト6攻略日記です

大型アプデ到来! たかし、ついにリュウと成るか

アプデを見る会その1。リュウに夢中。

 

特に大きな変更は、まず共通システムのパリィ空ぶり弱体化。後隙も伸びた上に食らい判定が2.5メモリも大きく出る。シミーからパリィ見えたらその場で投げれるぞ。

弱攻撃の始動補正がやや重く。

 

そしてリュウ、めちゃくちゃ強くなってます。

特に大きいのは大ゴス。+1Fだったのが+3Fに。そして始動補正撤廃。牽制として若干高くなり、ガードさせた後キャンセルラッシュに行ける頻度が増えた。これが一番大きい。

電刃波掌撃の発生が1F早くなった。大パン電刃波掌撃が連続ガードになる。だいたい8メモリくらいからガードさせると投げ間合いに入れる。使える場面は多そう。

中パンタゲコンと大パンタゲコンが電刃溜めにキャンセル可能に。中パンタゲコンに至っては二段止めが連続ガードの-4Fになっている。二段目と三段目の間が2Fしかなくて暴れ潰しにもなり。これめっちゃ強い。近距離を中パンタゲコンに任せられそう。

あと波動の出がかりの判定が強化。前大Kも若干判定強くなったのとあとガードバックが伸びて、ガード前後で前は2メモリ縮まってたのが今は1メモリしか縮まらない。

集中してても弱中波動拳が撃てるように。あとこまごまいろんな技の火力が上がった。

つまりシンプルに火力が若干上がって、差し合いで判定が強くなり、攻め込む手段が増えた。これは明らかな強化であります。

 

アプデとは関係なくラッシュしゃがみ中パンしゃがみ大パン弱昇竜のコンボを自分が習得して火力が伸びたりもしている。

 

ということでリュウがアツいです。おもろいぞ。みんなもリュウを使って大ゴスを振り回そう。

 

 

(以上要約、以下本文)

 

 

アプデがきたぞ!!!!!! 待望の年一調整だ。リュウ強化されるとしたらここしかない。

調べものがもう山のように積みあがっている。一か月くらいかかるんじゃないか。いろいろ見ていきます。興味の赴くままに。

 

まずリュウだ。大ゴス+3F!!!!!!すばらしい。リュウお前、ついに、お前、リュウ、お前、リュウお前、って画面の前でわなわな震えながら何度も確かめてしまった。これは本当に大きい。

見てればインパクト確定する20Fとはいえ、攻めるきっかけになる技が強化されたのはかなりデカい。差し合いで大ゴスから入って中足ラッシュ、もしくは大パンラッシュみたいな。近めならしゃがみ中パンラッシュが割れない。

本当に素晴らしい。

 

SA1、真空波動拳の発生が8Fから7Fになった。すんばらしい。モダンリュウ強化だ。元から強い技だったけどこれけっこうデカいかも。7F確反の場面ちらほらあった気がする。

集中してても弱中波動と弱中波掌撃が撃てる。これもデカい。

端で前大Kガードさせるとめっちゃめりこむ問題がたぶん緩和されている。これも嬉しい。端の前大Kせっかくリターン上がるのにリスク増えてて謎だったんだよな。使っていきたい。

あとアシストコンボ3の内訳が変わった。謎にOD波動使ってたのを中波掌撃にしてくれてる。地味だけどこっちのほうが良かろう。

あと中段がガードで-3Fだったのが-1Fになってる! なんで? もっと使ってくれってことだろうか。ヒット時も+2Fだったのが+3Fになってる。謎強化。リュウは中下段のキャラですよってことなんだろうか。クラシックだと引き大パンが繋がるからけっこうデカそうだ。

あとSA2の火力上がったらしい。でもOD電刃波掌撃の威力200下がったらしい。謎。

 

リュウ意外とこんなもん? パッチノート見ないとわからんけど。集中しても弱中弾撃てるのと大ゴス強化が一番デカいか。クラシックは中段の強化の恩恵も大きそう。

これでどう変わるだろうか。とりあえず大ゴスから先に触れる展開は増えるだろう。今まで暴れ潰ししてたとこの一部をラッシュに置き変えたり、大パンとか撃てたり。けっこうでかいぞ。見てからインパクトできるとはいえ。

 

エド見ます。

端の後ろ投げからの前ステで密着できなくなっている。これは全キャラ共通調整っぽい。それでも近めではあるが。

アシストコンボ1の締めが弱ブリッツから中ブリッツになっている。嬉しい。絶対こっちのがいいもんな。ラッシュで追いかけて起き攻めがつく。

 

あれ? 弱パン弱パン→弱or中ブリッツ、のコンボ火力下がってるぞ。なんでだ。前は弱パン弱パン弱ブリッツで1210だったはず。今は1100しか減らない。

弱パンの始動補正増えたか? もしかして。

これエドだけじゃなくて全キャラ共通で弱攻撃の始動補正が20%になってるとかじゃないか? どうやらそうっぽいぞ。ツイッターでももう話題になっている。ははあ~。それは嬉しいな。弱攻撃強すぎたもんな今まで。

けど弱攻撃で止める系のリターンが下がってしまっているのが自分は痛い。でも起き攻めで弱重ねてくるやつが安くなるほうが追い風か。

弱弱ODブリッツSA2が全然減らない。2965。弱弱ODブリッツだけだと1520だから1440しか伸びてないのか。中パンでのシミーの局面に回せば2770を4460に伸ばせて1700くらいの価値になる。

 

エドこんなもんかも。たぶんあんま変わってないキャラだ。

 

ジェイミー見ます。

えっ立ち大Kの判定ありえんくらい強くなってない?????? ルークのしゃがみ中パンにほぼ勝つぞ。

これすごすぎる。ジェイミーの一番弱いところが解消されている。

おい弱タゲコンからラッシュ弱パン連続ガードになっとるやんけ!!!!!! 最強すぎ。もうジェイミー使いたくなってきた。これまじででかすぎる。ゲージ持ってるときに近距離展開になったらとりあえずこれで良くなってしまった。

やばい。ジェイミーめっちゃ使いたいぞ。エドより面白そうかも。

ジェイミーも端後ろ投げめっちゃ離れるようになってた。そらそうか。

あと全然アプデ関係ないんだけど、前大Kタゲコンのディレイ派生って三段あったのか。で初段が4Fだから手出したとこを差し替えせるのか。へええ。ちょっとおもろそう。なるちゃんハリケーン

ODコマ投げからの追撃は二段目からのみ補正がかかるって仕様、削除されてるっぽい。コマ投げCAが若干減らなくなってる。それでも高いし有効な選択肢だろうけど。

 

いやジェイミー使いたくなってきたな。弱タゲコンからラッシュが連続ガードなのと立ち大Kのハイパー強化がすごすぎる。

 

春麗ちょっと見てみる。使おうとして若干調べたんだよな。

立ち大パンがガードで-3Fになってる! 使ってくれという意思か。追突に役目を奪われてた感じするもんな。

春麗あんまわからんかも。強気功弱体化みたいな話聞いたけど変わってなさそうだぞ。

 

モダンザンギ見てみる。すごいとの噂。

やばいくらい変わっとる! 弱攻撃の構成が全然違う。前は立ち弱パン(チョップするやつ)、小足、立ち弱Kっていう構成だったんだけど、今は立ち弱K、しゃがみ弱パン、でアシスト弱が小足になっている。チョップが消えて弱パンが増えた。モダンの弱攻撃の構成見直してほしいと思ってたけどまさかのザンギに来た。チョップいらんかったか。

前大がヘッドバットからサイクロンニールキックに変わってる! そうだよなコマンド被ってたもんな。しゃがみ中パンも中足に変えてよかったんじゃないかと思うけど。

 

ツイッター見てたら流れて来たけどジェイミーのSA1発生8Fってまじか。熱いぞ。

 

後はまあパッチノート来たら全部わかるだろう。

こまごまさておき、豪鬼を調べるか。気になるとこから。

 

まず見るか。見た目を。

タイプはスタンダード、間合いはミドルレンジ、操作難易度は意外とノーマルである。ここ開発の意図がふわっと見えてちょっと面白い。

気になってまとめてみた。

捜査難度がイージーなのはリリーとマリーザだけ。まあ目に見えて簡単な二人である。ジュリとかハードだろうかと思うけど風水エンジンとか風波がけっこうきついか。エドもそんなむずくない気がするけどな。慣れちゃったからかな。ダルシムJPあたりは露骨にむずいとして。

ジュリがショートレンジキャラってのはちょっとどうだろうと思う。まあ遠距離から寄る択が強いだけで、遠距離にいながら攻撃する手段はほぼないか。

ケンがパワー型なのが意外だ。お前そうだったのか。

 

 

さて豪鬼調べるか。

まず弾抜け。このゲームは弾と弾抜けがないと話にならない。

SA2はリュウのSA2よりちょっと長そうに見える。最低限これあればギリッギリ及第点か。ちょっと弱めだけど。

OD昇竜もなんか使えなくはなさそうに見える。また調べよう。

キャンセル可能技を調べる。大パンと中足くらいしかないかも。特殊技はキャンセルかからなさそう。

 

フレームデータまだ来てないから例のシートは作れないか。気になるとこだけ先にちまちま調べよう。

SA2は発生9Fでリーチは15.5メモリくらい。リュウのが12Fの13.5メモリなので、それよりちょっと弾抜けで使いやすい。エドのODアッパーより長いくらいか。じゃあけっこうつええ。SA溜まりさえすれば。

豪鬼の弾自体は食らい判定が早く下がるやつかもしれない。早いタイミングで弾抜けすると届くけど、ちょっと遅れると届かないみたいな。エドのODアッパー試してみてるがまるで抜けれない。キツいぞこれ。ジェイミーの爆廻なら抜けれる。

OD昇竜で追撃まで入る間合いは12.5メモリっぽい。ただし最終段を当てないとたぶん追撃に入ってくれなくて、弾抜けするときに伸びた手を殴る感じでやると追撃が出ないことが多々ある。

強弾は20F時点で17メモリに到達。速度はリュウと同じくらいっぽい。

OD昇竜12.5メモリ、って弾抜けにギリギリ使えなくもないくらいか。ルーク戦は使えそう。リュウガイルには相当な反応が要る。

ということで弾抜けは一応あるけど若干弱め、という評価だ。ないより全然良いか。

弾は普通に強い。一級品。

あと弾対策が遠距離ならもう一個ある。波動を溜めて二段とか三段にできるのだ。

 

 

 

パッチノートが来た! 読みます。フレームデータも来たっぽいので豪鬼の技まとめもまた作ろう。

 

リュウ、立ち弱Kのヒットバック・ガードバックが縮小されてるらしい。アシストコンボ1が絶対繋がる。前ちらほらスカってたんだよな。

アシストコンボ2、OD波掌撃からSA2を自動で一段階だけ溜めてくれるらしい。OD波掌撃からSA2の1段溜めが繋がるのまじで一年経って今発見された事実では。

しゃがみ大パンがちょっと強化されている。ゲージ面でリターン上がってるぞ。とはいえガードさせた後フォローする技があるか……と思ってたけど、電刃あるなら電刃波掌撃を入れ込めば高火力超削り連携になるか。これいいかもね。

大ゴス始動補正撤廃?!?!?! まじか。ちょっと待てよ。コンボ調べ直すぞ。

どうやら前より120くらい伸びてるっぽい。わずかだが確かな強化だ。

前大K、ガードバックを拡大しました?!?!?!?!?!! まじで。いいんですか。この技強化されたらけっこう本当に強いぞ。

どうやら1メモリぶん増えているらしい。元が2メモリ縮まる技だったのが、今は1メモリしか縮まらなくなっている。へええ。ちょっと嬉しい。

引き大Kのやられが変わっているらしい。大昇竜前はよくスカってたけど今は絶対当たる。いいねえ。使うのむずい技だけど。とっさの真上対空にこれ使えたらいよいよ真のリュウ使いだ。

中パンタゲコンから電刃溜めれる。いつ使うんだよと思ってたけどこれ溜めてもプラスだ。端で立ち中パン当てた後、電刃なかったらこれが最大になる。すんげえ。すごすぎる。

波動拳ヒット時の硬直差改善、そして出がかりの食らい判定縮小。いいぞいいぞ。

電刃波掌撃の発生早くなったやつ、今中足電刃波掌撃繋がってるんだけどもしかしてこれ前は繋がってなかった? 中足電刃波掌撃、そんなに遠くない間合いからでも投げ間合いに入れる。連続ガードでこそないけど。これけっこうすごいぞ。なんで前やってなかったんだっけ、連続ヒットにならなかったんだっけ? 

 

待って、リュウの項目まだまだあるぞ。おもろすぎ。一番長いんじゃないか。ちらっとエド見たけどまじで大したもの何もなかった。

 

ジェイミーのとこもちらっと見たけどむちゃくちゃあった。そりゃそうだよな、一年分まとめて今来てるんだもんな。これがどれくらい影響するか、また一年かけて遊んでいくわけだもんな。そりゃこんだけある。

ジェイミーの項目、立ち大Kがないぞ。ルークのしゃがみ中パンにほぼ勝ってたからこれ判定強くなったんだ、と思ったけどこれルークのしゃがみ中パンのほうが弱くなってるのか。ははあ。

あとアシストコンボの調整がみんな細かく入っている。えらすぎ。

 

やばい。全部のキャラが気になる。よだれが出そう。

 

ルークの立ち大Kが有利になるときにカメラ演出がついたと。やってみるがまじでむずい。実戦でやる人さすがにいないんじゃないか。

ルークのしゃがみ大パン、いろいろ弱くなっている。コンボ補正重くなって火力落ちたのと、「中心軸が前に移動」するようになっている。どういうことやねんという人のために解説もあって、動作中ジャンプでめくられやすくなるよと。なるほどね。

エドの弱アッパーが真上をめちゃくちゃ落とすのにリュウの大昇竜がめちゃくちゃくぐっちゃうのは、この中心軸の設定が違うせいかもしれない。

ガンメタルハンマーの判定が弱くなっている。ジャンプ大Kも。よかったよかった。

DDT強化! 俺この技好きなんだよな。初段と合わせて2900。死ぬほど減っている。ジャンプ大K立ち大パンDDTで3670+起き攻め。すごすぎ。同じ始動からジャスト二回やればゲージ3本くらい節約しながらもっと運んで3375っていうレシピもあるんだけど、ジャストできない人の火力が底上げされた感じだ。上手い人にとってもちらほらDDTが最善になる場面が出てくるだろう。

SA3の無敵減っとる。地味に。

中ナックルの溜めすぎ版のみに(ジャスト版にはなし)、アーマーに取られたときに硬直が4F短くなるっていうあまりにも繊細すぎる調整がされている。これ何? と思ったらしゃがみ大パン→中ナックルのコンボをミスったときに今までインパクト確定してたのが、インパクト返しがギリギリ間に合うようになるらしい。へええ。さすがにコンボミスるリスクがあまりにも大きすぎるよねということか。

個別ノートにも書いてある。ODナックルのダウン時間延長もそうだったのか。そしてODナックルから大アッパーを根本当てすると威力は高いし起き攻めはつくしで最高になるけどむずいってやつ、自分で見つけて喜んでたけど最初からそういう設計だったのか。ははあ。まだ我々の攻略は運営の想定から出ていないらしい。でもいい調整だね。でこういうコンボの面白さとかコマテク的な要素も意図して残してるんだ。良いバランスじゃなかろうか。

 

 

リュウの話に戻るか。まじでこのキャラ無限に強化されてるんだよな。

中足電刃波掌撃が連続ヒットってだけでなく、大パン電刃波掌撃も前は隙間空いてたのが今連続ガードになったのか。こっちは本当に信用できる連携だ。連続ガードは偉すぎる。

 

共通調整だけど弾パリィした時の回復停止時間減ってるのすげえデカい気がする。20Fしか止まらないから、えーと0.8本ぶんくらいしか損しないのか? まじか。

元々、ガードは1.7秒ぶん止まるけどパリィは1秒で済んでたのだ。それが0.33秒に短縮される。デカい。こうなるとちょっとパリィ押したほうが良いなとなる。ガードさせることによる回復量はそのままだから、弾撃つ価値って一回で0.5本ぶんあるかないかになるのかな。

エドの弱フリッカーとかの見てからどうもできん系はまだまだ強いか。

あと弾パリィしようとすると他のもの見えなくなるから微妙っていう説はある。でも遠距離の削りのリターンはだいぶ減ったか。

パリィによる食らい判定確定、けっこうデカいっぽい。2.5メモリくらい出ている。通常投げは普通リーチ4メモリのところ、パリィしてる相手は6.5メモリの距離から投げれた。

これ間合い管理完璧だったら、シミーからそのまま立って投げれるぞ。でっかすぎる。起き上がりのジャスパのリスク爆上がりしてる。

パリィ空振りの全体フレームが45Fなので、もう全然余裕でできる。時間も伸びてるし歩く必要もなくなってるしで。デカすぎ。

 

リュウ、大パンタゲコンからも電刃溜めれるようになってる!!!!!! まじで声出た。すごすぎ。しっかり有利フレーム。中央なら元から溜めれたけどこれからは端でもしっかりできます。そしてキャミィとかの超リーチSA3持ってる相手にも安全にできますと。

地味に立ち中パンタゲコン二段目の不利フレが-7Fから-4Fに減ってる。変更前も併記してくれてるのが優しい。これけっこうすごいぞ。遠目なら入れ込んでも良い。そして端で立ち中パン先端気味に当てると二段目まで入れ込んで確反がなく当たってればちゃんとリターンが出て、しかも三段目が暴れ潰しになっている。隙間2Fなので4Fでも割れない。出し切ることはほとんどないんだけど、この暴れ潰しが効いてるおかげで相手が若干動きづらいというのがある。立ち中パン単発で攻めるより良さそうに見える。

 

SA3、「強版の昇龍拳からキャンセルで発動した場合のみ、攻撃発生が早くなるようにしました。」でまさかと思ったらこれ空中コンボやってるときの締めのラッシュ大パン大昇竜SA3が絶対繋がらなかったやつの緩和だ。あと対空用に。今見たら大昇竜から出したときだけ発生2Fになってる。まじで笑ってる。2Fて。あまりにも繊細な調整。

対空でもしっかり当たる。生当てしたほうが減るのと猶予短いから使わんけど。コンボで大昇竜SA3できるのめっちゃ嬉しいな。これSA3繋げるために中昇竜にしてたのまじでリュウよえ~って思わされるポイントだったので。強化幅的にはそんなに強くなってないとこだと思うんだけど、ただただ嬉しい。

 

SA2のダメージ上がってる。弾抜けで嬉しいかも。最大溜めはそのままで、溜めなしと一段階溜めが底上げされた感じだ。

真空波動がOD波動残ってるときでも出せるようになってる。これ弾相殺からコンボで繋がるやつだ。ケンがやってるやつの劣化版だけど。ないよりは全然良い。カッコイイポイント。

 

足刀がいろいろいじられている。威力アップと、弱は吹き飛び時間増加。電刃溜めれるポイントだ。

中は威力アップのみ。でも嬉しいか。

OD版はコンボの中継で使う価値が上がっている。ワンボタン版でしか出ないモダンはそれでも使わないという説があるが……。

 

竜巻も全体的に強化されている。これもモダンであんまり出番ないんだよな。

電刃波掌撃の削りアップも嬉しい。

大ゴス→中足OD電刃波掌撃、とかで攻めていくのけっこう強そうだぞ。

 

電刃波掌撃をキャンセルラッシュの代わりにできないかと考えてたけどどうもならず。ただ近距離ならできそう。しゃがみ中パン電刃波掌撃が割れない連携で(というか4Fで相打ちになると一段目だけ当たって+27Fですげえ高いコンボになる)、もちろんガードされてたら密着+3F。これはガチっぽい。

 

リュウが強くなるとしたら、電刃波掌撃を絡めて攻めの回数を稼ぐことな気がするんだよな。あとは削りが強いとか。大ゴスけっこう強くなったのでもうイケるという説はあるけど。

 

電刃波掌撃のガードバック調べるか。OD版ノーゲージ版問わず、電刃波掌撃は6メモリ近づけるっぽい。

直前の技ごとの前進具合を調べる。大パン→電刃溜めをやると2メモリ離れる。同様のものを他の技でも。

中足は1メモリ。立ち弱Kは4メモリ。立ち中パンも4メモリ。しゃがみ中パンは5メモリ。かかと一段目は±0メモリ。かかとは元が密着なので関係ないが。二段目は7メモリくらい。

しゃがみ大パンは-2メモリ。縮まる。これも短い技なんだよな。でもしゃがみ大パンOD電刃波掌撃はしっかり連続ガードで密着してくれる。ガチ連携。8.5メモリしかないが。めっちゃ有利な時の起き攻め打撃択はしゃがみ大パンOD電刃波掌撃がアツい。ありえんくらい削るし。

いや立ち大パンからノーゲージ電刃波掌撃のほうが良いか。安い。連続ガードなのだ。

中距離から触りに行くのは依然キャンセルラッシュが必要で、密着の打撃択を電刃波掌撃にするとガードの上から攻め継続できる、みたいなことかもしれない。それでも悪くない。

 

リュウ、また使ってみたいな。

 

実際どういう戦略になるだろう? まず波動と前大Kが牽制として強くなった。足刀もリターンが上がった。牽制の内訳は変わらないけど、同じようにやってて普通に強化の恩恵を受けれそう。

大ゴスからキャンセルラッシュ行きやすくなったのが一番大きい。20F振り回すのは最上位帯の人には返されそうで怖いけど。

密着のコンボは、打撃択は立ち中パンタゲコン。やや遠目から二段目まで出すことでガード時に距離を離す。三段目の読み合いもあるぞ。

シミーはしゃがみ中パン→中足中足刀。

電刃があるときは諸々強くなる。キャンセルラッシュから攻め込むのは変わらないんだけど、近めで技撃ち返すとかなら中足OD電刃波掌撃でも投げ間合いを作れる。ちょっと節約。

 

でもこの使い方って電刃消費して1.4ゲージ節約にしかなってないか。撃ち返しでやるならもう2F遅くなっても大パン電刃波掌撃にすべきかも。でも遅いんだよなあ。おとなしくコンボ火力アップに使ったほうがいいだろうか。

大パン電刃波掌撃なら電刃ひとつで600くらいの価値を出せている。これは本当に強い。連続ガードだし。

中足OD電刃波掌撃は結局ODも使っちゃってるから効率微妙かも。

 

リュウの大パンっていつ撃てばいいんだ? 近距離でそんな有利フレームもらえる場面ってあんまりないぞ。で大パンが割れないフレームって立ち弱Kで確反とかなのでまじで全然ない。歩き大パンするくらいなら大ゴスとかのほうが良いだろうし。

大ゴス→立ち大パン→電刃波掌撃、というのはありそう。これはけっこうガチっぽい。もちろんしゃがみ中パンラッシュとかが表択だとして。

 

中足OD電刃波掌撃に電刃使っちゃうのどうなんだろう。大パンからやるのと比べて若干遠めからでもいけるのと、ガードの上から吐けるのが利点。

打撃かシミーが通ったときしか電刃吐けません、ではややもったいないからけっこう良い気がするな。牽制とかでちょくちょく電刃溜めれる機会あるし。

それでも中足ラッシュ弱パンより短いくらいなんだよな。

攻めはやっぱり大パンラッシュで、攻めてるときの打撃択を大パン電刃波掌撃にする、というのが良さそうだ。配分的に。

 

モダンリュウ、やっぱ弱竜巻ないのが相当キツい。コンボの火力だいぶ落ちてる。モダンリュウは競技シーンでやっていくようには想定されてない気がする。

 

シミーからの打撃をしゃがみ中パン→中足じゃなくて立ち中パン→立ち大パンにしたほうが良い気がする。これくらい頑張ってもいいかも。めっちゃ伸びるので。ここまでやれば火力の高いキャラですと胸を張って言える。

密着の撃ち返しで中足OD波掌撃がまあまあ強い。9.5メモリくらいから投げ間合いに入れる。なかなか。

 

クラシック向けの調整が多いんだよな。モダンのほうで活きる調整もあるが。SA2とか。

 

リュウランクマやってみて、さっそく面白い。結局差し合い何振ればいいんだっけ? 触りに行くのは大ゴス。4メモリ寄るのと10.5メモリからなら中足ラッシュ弱パンで投げ間合いに入れるので、合わせて14.5メモリ以内で大ゴスをガードさせればそっから中足ラッシュで投げの駆け引きにいける。これは普通の中足ラッシュキャラよりちょっとリーチが長い。とはいえ牽制としては短いほうなので、相手をガードに追い込むためには他の技で火力を出す必要がある。

波動がとりあえず強い。振れる間合いが広いので、歩きで動き回る相手にも安全に使える。

中足刀は判定が強い。リーチも長い。波動との使い分けは? 間合いが合うなら足刀のほうが火力が高い。動かない相手には足刀を撃とう。

 

電刃の価値を調べる。

大パン電刃波掌撃に吐けたら600。コンボで使うと? 立ち中パンヒットから使うと、普段は中パンしゃが中大昇竜で2320の、中パン中パンタゲコンで2070+電刃のところ、中パンしゃが中OD電刃波掌撃大パン中竜巻で2880+起き攻めになる。OD使ったのを400として引くと2480+起き攻めで合計3080か。

大昇竜コンボと比べると電刃1個使って760伸ばしている。中パンタゲコンと比べると電刃2個ぶん少なくなるが1010伸ばしている。

密着の打撃択で電刃を溜めるのがちょっともったいないんだな。どうやら。

立ち中パンしゃが中OD足刀→のルートを考えてみる。
→中竜巻 2232+起き攻め 実質2432
→引き大K大昇竜生ラッシュ起き攻め 2742+起き攻め 実質2742

意外と伸びてるか。

どうも打撃択の期待値を下げてまで電刃を稼ごうとするのが微妙なのかもしれない。

 

 

牽制技、いろいろ使い分けることになりそう。

いつでも使えるのは波動。これがベース。距離問わず。

次に長いのは中足刀。安めだが判定が強い。ガードで距離を離すのが強い。

次は前大K。火力良し判定良しの強技。下段に特に強い。

そして大ゴス。電刃の有無で火力が1.6倍くらい違う。できたら電刃溜まってから仕掛けたい。電刃溜まったら前大Kやめて波動と大ゴスだけの男になりそう。

ということで方針、波動を撃ちつつ、前大Kか足刀で電刃を溜め、大ゴスから仕掛けたい。

 

電刃の有無でコンボがちょこちょこ変わる。むずいぞ。

いろいろ増えたが波動がベースだ。どこでも撃てる技。

で歩きと技振りは分けて考えようと思った。歩き大パンっていう択は存在しない。様子見でうまく歩きつつ、間合いに合った技を振る。

 

大ゴスまじでおもろすぎる。最高の技。発生18Fくらいになってくれ。見てから返されないという安心がほしい。まだMR1700前後だから返されずに済んでいるが。

 

電刃溜まったら波動と大ゴス撃つだけの人になるのかなり面白い。電刃ないときは前大Kが牽制で大ゴスがガード崩しだけど、電刃溜まったら大ゴスが崩しでもあり高火力牽制にもなる。

電刃溜まってるときに中足ラッシュ当たったらどうしよう。困る。良い吐き方がない。

電刃あったらラッシュの代わりにOD電刃波掌撃使っちゃっても良いかもしれない。やっぱり。取っておいても良いとこに吐けない感じがする。大パン電刃波掌撃か、中足OD電刃波掌撃で攻める。

 

中足OD電刃波掌撃かなり楽しい。火力すごい。これが実質リュウの中足ラッシュだ。ちなみに大パン電刃波掌撃より中足OD電刃波掌撃のほうが遠くから投げ間合いに入れる。1メモリくらい違う。

これ自体は強いというよりリュウの弱点をカバーしてくれる感じの技だ。確認いらんくて簡単とかもまあある。他キャラの中足ラッシュにこれでやっと並ぶくらい。

 

大パン始動なら、大パンラッシュ→しゃがみ中パン→しゃがみ大パン→弱昇竜、で起き攻めが付く。モダンリュウがノーゲージで起き攻め付けようとするとしゃがみ大パン弱昇竜を入れるしかない。中足ラッシュからでもできるっぽい、かなりむずいけど。確認しようとすると弱パンを最速で押せなかったり。

 

モダンリュウ、なかなかおもろいぞ。強化点いっぱいあり。

結局何が強くなったんだっけ? 大ゴス強化でやや触りやすくなった。波動と前大Kと中足刀強化で差し合いもちょっと強くなり。集中あっても波動が撃てるのでこれまた差し合いが強くなり。タゲコンから集中溜めれるのでそのへんの技のリターンが上がった。特に立ち中パンタゲコン二発まで入れ込んでいいのがかなり強い。近距離の期待値良くなってそう。

 

波掌撃、コンボで使うなら基本OD電刃波掌撃で、攻めるのに使うなら大パン電刃波掌撃っぽい。発生早くなったことによる恩恵はいろいろあるけど、大パン電刃波掌撃が連続ガードなのが一番すごい。さっき書いた弱昇竜締めの起き攻めがちょうど大パン電刃波掌撃の狙いどころになる。打撃択をこれにできる。

結局電刃はどこで使うのか? 起き攻めでの打撃択を大パン電刃波掌撃にする(弱昇竜締めもしくは端到達限定)、もしくは密着の択でシミーか打撃が通ったときにOD電刃波掌撃をコンボに絡める。ほぼほぼこの二つだろう。あと確反くらい。

 

実はリュウの本質的な性質はこのアプデで特に変わっていない。強い弾があって、弾抜けは弱くて、ラッシュは弱くて、牽制はそこそこ優秀っていうキャラ。

しっかり弾と牽制が強くなってまあ良くなっただろうか、どうだろうかという感じ。使いたい気持ちはちょっと出てきている。

 

弱昇竜締めから起き攻め付けれることに気づいたのけっこう革命かも。大パンラッシュ、しゃが中パンラッシュからなら全然狙える。電刃温存コンボ。

でもエドより安いか。うーん。

電刃なくてもしゃがみ大パン弱昇竜締めが一番火力出そう。全部これで良さそうだ。で中足じゃなくて大パンで走りたいな。

 

リュウ、ちょっとやるかも。触りやすさが改善されてるのがとても良い。大ゴスで先手を取れる確率があり、大パン電刃波掌撃で攻めの回数を稼ぐこともできそう。元々牽制は強くて削り合いで勝つことが多いキャラだから、後はそれを攻めに変換する方法さえあれば全然やっていけそうなのだ。

今回こんなところで。次回また別のキャラを読んでいきます。既存キャラのアプデに夢中でなかなか豪鬼に辿り着けないかも。